雨上がりの空の下

カテゴリ:家庭菜園 > イチゴ

いよいよ春ですね!
こちら富山県でも、外に出て土いじりできるくらいの
小春日和となりましたので、
土日は久々に庭に出て少しお手入れしました。


DSC_9149

娘も何かお手伝いしたいとはりきってシャベルを持ちます。



DSC_9150
土を触ったり、庭に生えたつくしを集めたり
大忙しです。

page001

播種から287日のロマネスコがいよいよ収穫となりました!
DSC_9176

DSC_9180



植えた種は間違いなくイタリアのロマネスコの種だったのですが、
お前、緑カリフラワーなんじゃねーの??(笑)
といったような雰囲気(笑)
美しいロマネスコがいくつかできはじめました。


IMG_9037


IMG_9036

私の育てているカリフラワー・Romanesco Precoceですが、
あまり大きくならないし、ロマネスコのとがった感じが弱いので、

お味の方は、ブロッコリーとカリフラワーの間の食感で
なかなか美味しく、娘に好評で、ほとんど食べられてしまいました。


IMG_9046


IMG_9048


IMG_9051

トマトは播種から20日。
来週くらいに鉢上げしたいですね!


IMG_9045

そしてイチゴのマルチングを済ませました。


DSC_9151


DSC_9163


スナップエンドウは、昨年は11/11播きと
通常より一ケ月種まきが遅れていて、
雪深い年だったこともあり、ようやく発芽してきた様子。

DSC_9168

DSC_9167



今年のスタートはかなり遅くなる雰囲気です。

白菜はとう立ちし、美しい花を咲かせ始めています。
白菜の葉っぱがドレスのように美しいです。

IMG_9038

みやま小かぶもそうですね!


IMG_9039

こいつらは種取りはせずに、庭に綺麗な花を咲かせてもらうだけにします。
少しだけ、菜花を頂こうかと思います。

晩秋に植えたチューリップも蕾が付き始めました。


IMG_9041

ブルーベリーも少しずつ。


IMG_9042

今年は花にも挑戦しようと、
アフリカンマリーゴールドキクミックスと、
アフリカンマリーゴルドバニラの種を蒔きました。

IMG_9033



どこに定植しようかと迷いますが(苦笑)

ご無沙汰しておりました!
一ケ月ほどブログを放置してしまいました!
月日が経つのはあっという間ですね~~~!

というわけで、菜園状況です。

8/20の収穫を最後に、きゅうりが終了しました。
今年は、相模半白と神田四葉の交雑種を育てましたが、
生りはすこぶるよく、胡瓜はもう食べたくない。
顔も見たくない!
というくらい収穫することができ、大成功となりました!
本当はすぐにでも撤去したいところなのですが、
種取り用の胡瓜を育てていますので、完熟まで今しばらく
放置といったところです。

DSC_0037

DSC_0039




そして、一番難儀だったのが、津波のように迫りくる
イチゴのタンナーたちです。

DSC_9994


ポットでがんばって受け止めていましたが、
途中で何の品種が、どこに伸びているか訳が分からなくなり
アーンド、真夏に突入し、庭に出ることもなくなり、
放ったらかしになっていました。。。

ということで、ポットで受け止めていた子株、孫株を
すっきりと次のベッドへ移動しました!
大体30株くらいかなあ。


DSC_0020


DSC_0024



ベッドを綺麗にしてポットを並べました。

DSC_0030

DSC_0036



こうしておけば、ポットから根が出てきて
土に根を伸ばしてくれるので、
水やりしなくても生き延びてくれます。(多分)
これでスッキリしました~~~!


今、我が菜園でメインとなっているのはオクラとナスとピーマンです!
播種から194日目のヴィオレッタディフィレンツェ茄子と、魁ピーマン
播種から130日のオクラスターオブデイビッド
播種から98日のオクラ楊貴妃
が現在最盛期です!

DSC_0159

DSC_0162

DSC_0142






DSC_0050

DSC_0054



フィレンツェは株数が少ないので、たまーに収穫。


DSC_0076

ピーマンもたまに私の弁当のおかずへ!
オクラは毎日のように食卓に上がっています。

DSC_0064

DSC_0147

DSC_0170




私はみそ汁にするのが好きなので、大体味噌汁で食卓に出します。
しかし、家族には人気がありません。
でも、そんなの関係ありません♪
消費しなければならないのです。

トマトもポツリポツリ。


DSC_0158

種から育てたアロイトマトやミニトマトは
黄化葉巻病で16株全滅してしまい、苗で購入した
千果99とペペです。
ペペがとくに生りがよく、活躍しています。


DSC_0165

さて、そろそろ秋野菜が始まりますが。
どうしましょうかね。
悩みどころです。
でき始めると一気に来るので、如何に消費できるかが重要です。

白オクラ楊貴妃スタートです。

硬実種子なので、浸水処理を行います。
丸一日つけておきます。

IMG_8937


この白オクラ楊貴妃は、山口県のオリジナル品種で
北浦方面、山口市内で生産されていた品種を選抜した白オクラ。
アクが少なく一般のオクラより粘りがある。
ある程度大きくなってもやわらかい。

という品種です。
(野口種屋さんより。)

私の種は、2015年に友人が採取したものです。
15粒譲っていただきました。

昨年は、スターオブデイビッドを作りたかったので、
楊貴妃は見送ったのですが、今年は交雑せずになんとか
できるんじゃないかと思ったため、
オクラはスターオブデイビッドと楊貴妃の二品種で行きます。


こちらは、播種から33日のオクラ、スターオブデイビッドです。

DSC_9214

昨年自家採種した種からのスタートです。
現在、双葉プラス本葉一枚といったところです。

今年は、少しフライングして、4/23に播種したので、
すでに33日経過しているのですが、
昨年定植した播種から32日の苗と比較すると明らかに小さい。


オクラは暑い国出身の野菜なので、
気温が低い時期に早蒔きしても成長が遅く、
ほぼ意味がないことが分かりました。
来年は、5月中旬蒔きで行こうかと思う。

そういうところもあって、今更ながら楊貴妃を
スタートするってところもあるんですけどね!

さて、イチゴがどうやら盛期を越えて、終わりに向かっています。

DSC_9204


もうほとんど花がついていないので、今、赤くなっている実が終われば
終了という雰囲気です。

DSC_9205

DSC_9206


DSC_9226


今までは、いちごの成長を阻害しないために、伸び始めたランナーは
切っていたのですが、ここからはランナーを伸ばし、
新しい株を増やしていこうと思います。

4品種育てましたが、そんなに違いは感じませんでした!(笑)
どれも赤い割にはそんなに甘くなかったです!

来年は甘くなる工夫をこらしたいです。
まあ、まだ調べてませんけど。


隣の空き地のムラサキツメクサにはミツバチが蜜集めに忙しそうです。
足についている花粉団子がかわいらしい(笑)

IMG_8926

いちごがチラホラ仕上がってきているのですが、
ダンゴムシの食害が凄まじく、このように食われてしまっています。
DSC_9135

DSC_9137

s


あの体の大きさで、こんなに食べたらさぞ美味かったことでしょう!(笑)

DSC_9138



プランターで育てるとプランターの裏側に潜んでいたナメクジにやられ、
レイズドベッドで育てると
ダンゴムシでやられるんですね・・・(汗)
レイズドベッドの木枠と土の間にダンゴムシが住み着いています。

そして、私の使用している土なのですが、
木のチップが大量に混ざっていて、たぶんそれを
餌にしているんじゃないかと思うのです。
去年に比べ、カタツムリは見かけなくなりましたが、
ダンゴムシはかなり育ってきています。
さてどうしたものか。


さて、プランターが余っていたので、娘と枝豆を蒔きました。

DSC_9141


品種は75日で仕上がってくる、超極早生の枝豆グリーン75と、
栽培日数85日タイプの中早生種の湯あがり娘です。
うまく育てば、7月末にグリーン、お盆ごろに湯上り娘が
収穫できると思います。
ただ、私の場合、プランターでまともに野菜を育てたことがないので、
こいつらに関しては、肥料など十分注意して育てたいです。


娘がいちいち作業を手伝ってくれるので、
なかなかはかどりま・・・せん(笑)

DSC_9146


DSC_9150


私が鎌を使って雑草を取れば、鎌を貸してくれと言い、
ハサミを使えばハサミを貸してくれと言い、
しまいにはレーキまで貸してくれと言ってきます。

枝豆の種も、2粒ずつまいてね。
とお願いしたら、4粒ずつ蒔いては、
”パパ!見て!”
といって、ケケケッと笑って喜んでいます。

もうすっかり春ですね。
IMG_7886


イチゴのマルチングが完了致しました!
定植から181日です。

IMG_7910


 
紅ほっぺに関しては、場所を転々としながら
524日経過した親株も混じっています。

IMG_7912

IMG_7912

 


本来、二月から三月におこなって地温を上げるわけですが、
今年は二月はまだ雪が積もっていましたし、
三月も寒い日が多かったので(おいおい!だからやるんじゃないの)
かなりのんびりですが、作業完了致しました。

IMG_7907

 


私の場合、野菜を育てるときは透明マルチなのですが、
今回は雑草対策で、黒マルチを使用してみました。
黒マルチはちょっとプロっぽいですね(笑)
ど素人なのですが。
土壌の跳ね返りを防ぐことで、収穫物の汚損防止や
病害抑制に効果があると言われています。


昨晩、一雨来て朝になって様子を見てみると、
ミミズの子供が大量に集まってきていました。

IMG_7914


 
どこから来たんでしょうね!
まあ、土の中からなんでしょうけど、

IMG_7915

IMG_7916



 
マルチを押さえてあった石に卵が付いていて
孵化したのかなあとも思っていました。
マルチングしてわずか一日で、こんなに集まるなんて。


女子たちは警戒しています(笑)

IMG_7950

 
特に娘はミミズが大量に家の前に現れたりすると、
大泣きするので、かなりビビっています(笑)
先日も雨の日に大量発生して泣いていました。
うちだけじゃなく、ご近所さんもこんな感じで
大量発生しています。
隣の空き地から進出してくるのだと思いますけど・・・。

DSC_8901

DSC_8902


これでも、この日は大したことないくらいです。
多い日は3倍くらい密集していて、踏まずに車まで
行くことはできません。


このページのトップヘ