雨上がりの空の下

カテゴリ:家庭菜園 > 畑づくり

畑に”囲い”を作ろうか迷い始めた頃から興味があった、
レイズドベッドをついに製作することにしました!

更地にいきなり畝を作る方が、
日本の畑らしいってのもありますが、
ちょっとオシャレにしようと思い実行!

☆材料☆
1x6材 5feet 16mmx141mmx1500mm…4枚
1x6材 3feet 16mmx141mmx900mm…4枚
2x2材 4feet 40mmx40mmx1200mm…1本
ステンレス十字穴付き皿木ねじ 径3.8X38mm32本
☆道具☆
ノコギリ、電動ドリル(φ3ミリドリル、プラスドライバー)

で、写真のような高さ28センチ、長手方向150センチ、
奥行き90センチのレイズドベッドが完成しました!

12108907_596810513790460_2519606070293298151_n


※材質はウエスタンレッドシダーです。

ホームセンターにはホワイトウッド2×4材が
売られていて、とっても安価。
それらを使用してもよさそうでした。
あまりに安いのでグラグラ来ました!(笑)
しかし、ホワイトウッドは雨水にとても弱く
すぐにシロアリなどに食われて駆逐されてしまいます。

そういえば、ハウスメーカー巡りをしていたとき、
某ハウスメーカーの営業マンから、
”『”ホワイトウッド”は”怖いとウッド”』と言われていて、
これを使っている住宅は危ないですよ~~”と
脅されたことを思い出しました。

これに、防蟻処理済みの緑色の木材が隣に売られていて、
それは良さそうでした。
これもハウスメーカー巡りの時に結構出くわす防蟻処理で、
かなり有効みたいです。
ああ!これならいける!と思いました。

・・・が、持って帰ることを
考えているうちに、面倒だなあと思い始め、
また今度にしよう・・・と思って家に帰り・・・。

運んでもらう方がいいんじゃないか??と考えているうちに、
どうせだったら材質もこだわってやろうと思い始め、
やや高級ではありますが、ウッドデッキで定評のある材料の
ウエスタンレッドシダーに決めました。

材料代が高くなりました(汗)
高さ28センチ、長手方向150センチ、奥行き90センチ
レイズドベッド1個で7,000円です!!(滝汗)

でもこの木材、すごい香りですよ。
玄関先に置いてあるだけで、家中米杉の香りになります。
日本では米杉(べいすぎ)と呼ばれていますが、
杉ではなく、ヒノキ科ネズコ属の木だそうで、
ヒノキの仲間のようです。防虫効果があるのには納得の香り。

作るのはとても簡単です。

1x6材は、そのままの長さで使用するので、
全く加工の必要がありません。
それらの板を連結させる支柱である四隅の4センチ角の2x2材を
長さ28センチにノコギリでカットするだけです。

保育園児でも可能です。

12079713_596810510457127_4994390195408491607_n
 

これも、もともと28センチに切ってもらって購入すれば
木材カットの工程はなくなります。


それが終わったら、φ3ミリのドリルで、
ネジ止めしたいところに(大体で)
次々に下穴を開けていき、
(38ミリの長さのネジを使うので、深さは4センチくらいの下穴。
径は3.8ミリなので、径3ミリのドリルで穴あけです。)

12107874_596810517123793_7895405802368091223_n
 

それが終わったらねじ止めして完成!
慣れてくると、1個あたり30分くらいで作れます。

あ、それは電動ドリルがあっての話。
これがないと、製作はほぼ不可能です。
私の充電式のおもちゃに毛が生えたドリルでも
なんとか作業完了できました。

IMG_3736
 

あまり神経質にならず、ガンガン組み立てていきます。
室内におくわけでもないし、下は庭先なので、
土の上。平行も直角も大体でOKなのですから。
木材の長さもそれぞれ数センチくらい、もともと誤差がありましたしね!
でも気にしない。
全然問題ありません♪
種を植えて、発芽させるよりよっぽど簡単な作業です。

トゲがささらないよう、グローブをはめて作業したので、
ますます効率が良かったです。

私はこのレイズドベッドで食用の野菜を育てるつもりなので、
無着色で完成させています。
色を塗ったらカッコイイですが、なんのための自家栽培なのか
分からなくなります。塗料が土に混ざります。

使っているうちにグレーに変色するらしいので、
味のあるレイズドベッドに変身する予定。
あくまでも予定。
グレーに変色したらカッコイイだろうな。
緑がきっと映えるに違いない。

耐久性や、土の重さに耐えられるかは
これから使用してから見極めようと思います。

IMG_3733

IMG_3735

 


あ。それと、大事に育てているみやま小かぶの天ぷらを作りました!
超美味しかったです!
おすすめの調理法です。

IMG_3687

IMG_3690



IMG_3691
IMG_3692

 

IMG_3694
 

葉の部分は、煮物に。

IMG_3693
 

IMG_3695


IMG_3696
 

ナチュラルハーベストで、来年度絶対に育てたいと
考えているイタリアンナスとオクラのタネを買ってしまいました!
本当は来年度買えば間に合うのですが、
なんか、気持ちが収まらず。。。

そしたらフィノッキオといタネもオマケで頂きまして。

IMG_3129


 
こいつも植えてやろうと、畝を新設しました。

最初は鍬を入れて、掘り進んでいって
ある程度ほぐれたら畝を作ろうかと思っていましたが、
先日、畑には石ころが入らない方が良いことを知ってしまったのです!(常識)

ということで、思い切り30センチくらい穴を掘って、
一旦土をかき出し、ふるいにかけて石ころを
ゼロにしてやることにしました。

11990498_588452447959600_1442477796900481631_n



幸い、雨の日の次の日だったので、カチカチの庭の土も
サクサク掘れたのでなかなかのペースで進みました。
ふるいにかけることで、フカフカの畑が!
フィノッキオの予定でしたが、欲が出てきました。

12003031_588452437959601_5174729200306416150_n

 
気づいたら、ダイコンの名前を書いていました(笑)
打木源助を育てたいと思います。

そして培養土をひとまず120リットル程度投入!
よく混ぜて畝を作りました。
これで60×150センチ畝が7畝できました!

今朝、9/4金曜日の夕方に蒔いた
聖護院だいこんと、愛知白菜が発芽していた。
昨日から芽を出してきていたけど、
今日は立派な二葉ちゃん。

こちらが愛知白菜

IMG_3277


そして聖護院だいこん
IMG_3278

大根の方がちょっと大きい。
でも見た目はソックリ!
アブラナ科どうしだからかなあ。

ついでにみやま小かぶもそっくり!

IMG_3279

さて、昨日は会社帰りに雑誌を買った。
自然栽培という雑誌。
これで第4号みたい。

DSC_6099

なかなか良い内容だった。
ここ一か月で家庭菜園に興味がでた私にとって、
バイブル的存在になりそうだ。

私が社会に出て働き始めた頃、
スローライフ、スローフード、ロハス、地産地消なんて言葉が生まれ始めた。
この本で解説されている、固定種のタネどりは、
さらにその先へ進んだかたちだと私は思った。

そして、私は伝えたい。
いままで農業に全く興味がなく、
ついでに、そんなに野菜を食わなかった
酒、肉、魚好きの私にも、届きましたから!
固定種の存在!
そしてタネどりの大切さ。

私も伝える!
がんばる!

ここの所、ずっと降り続いていた雨のおかげか、
土曜日の夕方に蒔いた種が、
月曜の朝には一斉に発芽した!

IMG_3136


みやま小かぶも、福井青かぶも両方がキレイに発芽した!
なんかうれしい。

IMG_3137

しかし、畝間には激しい水溜まり。

IMG_3134


大丈夫なのかドキドキしていましたが、
今朝になって、だいぶなくなってきたので、
排水処理は、考えなくてもいけそうかなと思いました。

DSC_6088


今日はさらに発芽しているようです。

生育5日目にして、生命の神秘を感じます。

7/7に蒔いたパセリなのですが、
お盆までは、数本がほんの小さな芽しか出していなかったので、
ダメなのかなあと思っていたが、
ここへ来て、急にワッサ~~~~!

IMG_3138


不思議だなあ。
1ヶ月くらい沈黙していて
伸びだしたら日に日に大きくなっている。

不思議だなあ。

このページのトップヘ